Newsletter 2020/02 vol.30

一進一退、だけど確実に前へ

2020年がはじまって1ヶ月。
計画を具体的に実行し始めたことで、少しは事業らしくなってきた感覚があります。それは話をしている相手の方の反応も少し変わってきたような気がしてます。その具体的な活動状況を報告させて頂きます。
「The First Diet for Life」を発行!
男性視点で授乳や母乳に関する課題を、社会科学と自然科学の視点から整理することで、授乳や母乳を女性だけの課題ではなく、男性も社会も考える課題にしようと考えています。
また、この分野を広く浅く学ぶことが難しいので、本書がその入門書の役割になればと期待しています。
出版社にお願いして本を作るとお金がかかるため、そんな余裕がないので自費制作という形態で本というカタチにし、自分たちの活動を発信することを優先しました。
読んでいただいた人たちからフィードバックをもらい、内容を充実させることができた時点で、より多くの授乳について問題意識を持っている人たちとつながることができるように、出版社を介して書籍化できればと考えています。
1冊 1,000円(税込)で販売させて頂きます。
もしご興味ある方、ご連絡下さい。
(本書の売上の一部を、母乳バンクの活動に寄付します)

READYFOR(クラウドファンディング)を計画!
昭和大学との共同研究がスタートし、出産されたお母さんと赤ちゃんからサンプルを採取し、データを解析しはじまりました。第1弾は10組の母子を対象としていますが、何らかの相関をみるためには、もう少し母数を増やす必要があり、合計30組のサンプルが必要と考えています。そこまでサンプルを解析することができれば、論文として発表できるのではないかと考えています。
そのためには、サンプルを解析するための資金が必要となるので、第2弾はクラウドファンディングを活用する計画です。
SDGsという文脈で企業とタイアップし、クラウドファンディングしようと試みましたがが、今回は不採択となり、単独で進めることになったのでREADYFOR社と企画を進めているところです。3月からスタートできるように計画しているので、皆様、ご支援ならびにSNSでの拡散についてご協力をお願いします。

妊産婦と助産師とをデジタルでつなぐ!
産前産後の課題の1つに妊産婦の孤立があります。この孤立を防ぐため、専門家が積極的に介入することで産後うつの発症率は軽減することはわかっています。しかし、現状は助産師と妊産婦との関係は点(ポイント)であり、常につながっている線や面ではありません。それをスマホアプリを活用することで、いつでも妊産婦と助産師がつながってる関係を作ることで、妊産婦の孤立を改善するきっかけにしたいと考えています。この仮説が有効かどうかをモック環境を作り、2月下旬から実証実験をはじめます。ようやく自分たちが得意なIT分野での試行錯誤ができるようになりました。

子育て領域のスタートアップな人たちの活躍!
経産省が主催する「ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2020」で、子育てをテーマにスタートアップとして活動している知人が2名も受賞しました。
おめでとうございます。

ビジネスコンテスト部門グランプリ:
CI Inc.園田さん(病児保育Web予約「あずかるこちゃん」)
ビジネスコンテスト部門優秀賞:
アトピヨ赤穂さん(アトピー見える化アプリ「アトピヨ」)

日本で子育て領域はなかなかビジネスにすることが難しいと思っていましたが、この領域もお金が動き、ビジネスになる可能性がでてきたようで、こそらぼもチャンスかもと勝手に思ってしまいました。来年はこの舞台に自分たちが立てるように頑張っていこうと思いました。
勝負は3月!
今年の計画では3月が一つの山場になります。Plug and Playのデモデーが予定されていることと、READYFORのクラウドファンディングによるデータ解析資金の調達で、とても大事なイベントとなります。皆さんに協力させていただくことが多くなるかと思いますので、その際はよろしくお願いします。
一歩ずつ前へ、確実に進んでいます。