Newsletter 2020/12 vol.40

今年も師走。
1月から中国が何やらCOVID-19で大変というニュースから始まり、あれよあれよと日本だけでなく、世界に広がり、仕事も生活も全てが一変しました。そんな1年でしたが、株式会社こそらぼとしては大きく動いた一年でもありました。

1)母乳と赤ちゃんの免疫の関係を調べるための共同研究を開始
昭和大学との共同研究により、昭和大学病院で出産されたお母さんと赤ちゃんに協力を頂き、初乳(生後3日)、移行乳(生後14日)、成乳(生後30日)をサンプルとして提供いただきました。またその時の赤ちゃんのうんちもサンプルとして提供頂き、メタゲノム解析を実施しました。またそれと同時に、アンケートにも協力頂き、母乳とメンタル(産後うつ)に関しても相関がないかと考え、分析を行いました。
結果としてはサンプル数が少ないため、決定的な因子が見つかったわけではないので、継続的にサンプルを採取し、相関関係を見つけていければと考えています。

2)COVID-19に関する論文調査
1月後半ごろからCOVID-19が中国で感染が拡大し、日本にもその影響が出始めた頃に、ライフサイエンス分野に関わる有志が集まり、情報収集及び交換をするようになりました。そして、COVID-19が周産期にどのような影響が出るのかについて、国際的な論文が発表されるようになった頃に、その論文をWordpressのDBに登録し、時系列に閲覧できるようにしました。毎日、医療従事者の方は患者さんに向き合っているので、論文をいちいち探す必要がないように、また何か素人でも協力できることはないかという思いで論文を探しては登録していきました。

3)「東京里帰らない人応援プロジェクト」
3月くらいから病院はCOVID-19の対応でバタバタしていた頃、立ち会い出産、面会の中止など出産についても状況が一変していきました。また産前産後の実母の支援が実家へ帰ること、実家から自宅への移動が制限され、妊産婦の孤立、育児の立ち上げの困難を懸念し、東京都の開業助産師と一緒に急遽プロジェクトを立ち上げ、支援に乗り出しました。
実際に困っている人へのアクセスは初めてであり、非常に多くのことを学ぶ機会になりました。その1つはあまりにも助産師という職業が一般の人、特に産前の人たちに認知されていないこと。2つめは新しいサービスを認知することの難しさ。3つめは産前教育の必要性と出産育児においてパパは大事な戦力であるということ。
またこのプロジェクトを立ち上げて活動したことで、寄付や支援を頂きました。人のつながり、気持ちに感謝です。

4)助産師さんたちの活動を支援
「東京里帰らない人応援プロジェクト」は東京都の助産師の方たちの活動で、それ以外にもCOVID-19で助産師の活動のオンライン化が急速に進み、Webサイトの立ち上げをサポートしてり、オンライン両親学級の予約管理(CRM)のシステムのサポートをしたりしました。それにより具体的にどのような業務、データの管理項目を把握することができたので、助産師が利用するためのケア記録システムを作るためのイメージがしやすくなりました。緊急事態宣言により在宅テレワークが中心になり、いつでもサポートできる環境であったので、正直非常に支援しやすい環境でした。

5)始動Next Innovator2020
COVID-19で産前産後ケアも一気にオンライン化が進み、オンライン両親学級やオンラインイベントが広がり、それに関わっていたこともきっかけとなり、経済産業省が主催する「始動Next Innovator」に応募し、参加することになりました。解決したい社会課題を整理し、ビジネスとして解決することを最終的に事業計画書とピッチにより発表するというプログラムです。このプログラムの講師陣が今の日本でトップレベルの人たちで、毎回刺激的なテーマでレクチャーしてもらうことができるという贅沢な時間でした。また参加者も大手企業の新規事業を考えている人やスタートアップで勢いがある人が集まっており、この仲間も刺激的な人ばかりでほんと楽しい時間でした。何よりもこのアルムナイはすでに600名もいるというから、アイデアの宝庫であり、貴重なネットワークであり、通称「始動マフィア」というらしく、大きな財産を得た感じです。
残念ながら、シリコンバー選抜にはなりませんでしたが、出産、育児の課題をメンバー100人に発信し、メンターやスタッフの方数十人に発信する機会を得たことは大きいと思っています。また、「少子化」という新たなテーマを追加し、考えることになったことは自分自身にとって新たな気づきであり、グローバル化へのチャンスだと感じています。

今年もまだビジネスモデルを検討する時間に費やし、マネタイズまではいきませんでしたが、ステークホルダとの関係、マーケットに関する距離感は確実に近づいたし、自分たちの立ち位置を発信できる関係ができてきたと実感できた一年でした。

2021年はいよいよマネタイズ、ビジネスとしてスタートできるように頑張ろうと思います。今年1年ご協力ありがとうございました。そして来年もよろしくお願いします。